2019年07月22日

餌をすくう

1187-IMG_8618.jpg

霧の立ち込めた大須賀砂浜で魚釣りに使用する
寄せ餌のイサザをすくい採る釣り人。
posted by walkman at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月15日

高原を占拠するブタナ群生

1186-IMG_8250.jpg

6/27に種差海岸で群生するブタナを載せた比較です。
八甲田、広範囲に広がる田代平高原を占拠するばかりに
生育しているブタナ群生を見て規模の大きさに驚き!
posted by walkman at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月14日

悪役雑草ヒメジオン

1185-IMG_8548.jpg

海岸の荒れ地、路地空き地や草原に白い小さな菊形の
雑草ヒメジオンが群生している。1株に種子は数万個
生育し寿命も30年以上あり繫殖力抜群で、従来種を
駆逐する悪役であるが駆除は不可能に近い由。
posted by walkman at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月10日

岩場の涼

1184-IMG_8122.jpg

種差漁港付近より入る、みちのくトレッキング路を
歩行中、海側の岩場の景色を涼しく感じました。
posted by walkman at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月07日

スカシユリ

1183-IMG_7845.jpg

種差海岸一帯にスカシユリがドンドン咲いています
posted by walkman at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月05日

ノハナショウブなど

1182-IMG_7738.jpg

ノハナショウブやニッコウキスゲは種差海岸一帯で
は場所により、最盛期がずれています。この場所は
小舟渡で、概して未だに綺麗さを保持しています。
posted by walkman at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

ウミネコ巣立ち

1181-IMG_7733.jpg

ウミネコ親子の巣立ちが始まっています。これは海水浴場に
集結したもので、元の巣に2度と戻ることはありません。
posted by walkman at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月02日

高山のカタツムリ

1180-IMG_7312.jpg

八甲田連峰の標高1100b付近の湿原で見つけたカタツムリは、
海に生息する貝のように華やかなもので驚きました。
posted by walkman at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察