スマートフォン専用ページを表示
蕪島ブログ
青森県八戸市蕪島。
ウミネコの繁殖地として、国の天然記念物に指定されている。
その蕪島とウミネコの観察日記です。
TOP
/ ウミネコ観察
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2013年04月10日
蕪島監視員
朝7時に蕪島を巡視していた蕪島監視員。
ウミネコを守るためご苦労様です!
posted by walkman at 20:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年04月09日
カモメとウミネコ
白銀の改築中の魚市場脇に集まったセグロカモメとウミネコ
posted by walkman at 13:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年04月08日
波うねりにウミネコ
暴風警報の嵐である。大きくうねる波の上から
戯れているように寄せ波の反対側に飛んでいく。
posted by walkman at 14:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年04月07日
濃霧
対岸の工場地帯は蜃気楼のように見えたのは
これから頻繁に発生する濃霧である。
posted by walkman at 19:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
波荒れ
沖の防波堤に襲い掛かる大波
posted by walkman at 19:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年04月04日
ウミネコの前でサーフ
蕪島前の海は荒れ模様であったがサーファー数人
はウミネコ観客を前にして気持ちよさそうに波上
を滑っていた。
posted by walkman at 14:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年04月03日
海面を群翔するウミネコ
海の蒼に映えて群翔するウミネコを神社より見下ろす
posted by walkman at 14:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年04月01日
糞避け傘立て
蕪島神社入り口階段脇にウミネコの落糞を避
けるための透明な傘が置かれている。
新パイプ製横置き傘立てを設置していた。
posted by walkman at 16:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月31日
岩場を飛ぶ
蕪島の岩場を背景にして飛ぶ
posted by walkman at 17:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月30日
神社屋根とウミネコ
神社の屋根を背景にウミネコはグー!
posted by walkman at 09:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月28日
争いのイワシ?
互いに嘴を噛み合わせて争っていた。途中で左側の鳥が
丸呑みしていたイワシを嘴の先に吐き出してきた。
イワシを奪い合うような争いに変化したのは、何故?
posted by walkman at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月25日
群翔は少ない
春の温もり天気は3日と続かない。今年は
極寒と暖が交互にやってきて春気候には、
いまいちだ!今のところは飛来羽数は例年
より少ない。なお、群翔する機会が少ない
のが今年の特徴でもある。
posted by walkman at 14:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月20日
シルエット飛翔
曇天の空を群翔するウミネコは逆光もあって
影絵を眺めるような状況下にあった。
posted by walkman at 14:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月16日
犬猫はご遠慮下さい
蕪島境内入口階段に「ウミネコ保護のため犬や猫などの
ペットを連れて入らないで下さい」の表示板がある。
posted by walkman at 19:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年03月03日
春待ちの葦
極細で背が高く枯れた冬の葦は剛健であり強寒風に
大揺れするも倒れることはない。
posted by walkman at 16:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年02月28日
ウミネコ第1群着島
2月28日午前。飛来ウミネコ第1群は残雪まばらの蕪島
に着地したのは朝から10時30分迄。その後水面に移動。
posted by walkman at 20:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
ウミネコ第1群飛来
春一番を告げるウミネコの第1群が飛来して水面に浮かぶ
posted by walkman at 19:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年02月27日
コクガン未だ帰らず
例年だと2月中旬までには北帰行しているコクガンは
寒冷な今年は未だに群れていた。
posted by walkman at 21:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年02月15日
生命力の強いヒトデ
色鮮やかなヒトデは干潮のピークに近い12時頃岩場の最上部に接触を
伸ばしながら僅かに動いていた。生命力が強くて嫌われ厄介者である。
posted by walkman at 21:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
2013年02月07日
クロカモ
越冬も今月中旬頃までゞ、まもなく北国に去るクロガモ。
posted by walkman at 19:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ウミネコ観察
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
検索ボックス
<<
2019年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(08/11)
オニユリ群生
(07/22)
餌をすくう
(07/15)
高原を占拠するブタナ群生
(07/14)
悪役雑草ヒメジオン
(07/10)
岩場の涼
最近のコメント
巣作り(3)
by walkman (04/25)
巣作り(3)
by miona (04/24)
ハマダイコン
by walkman (09/26)
ハマダイコン
by 河田 (09/23)
最近のトラックバック
マリエントを背景に
by
ローカルニュースの旅
(07/25)
嘴で雄雌を区別
by
青森Pic
(04/29)
嘴で雄雌を区別
by
青森Pic
(04/29)
カテゴリ
日記
(1391)
ウミネコ観察
(550)
過去ログ
2019年08月
(1)
2019年07月
(8)
2019年06月
(14)
2019年05月
(26)
2019年04月
(22)
2019年03月
(10)
2019年02月
(8)
2018年11月
(3)
2018年10月
(6)
2018年09月
(7)
2018年08月
(3)
2018年07月
(11)
2018年06月
(6)
2018年05月
(13)
2018年04月
(11)
2018年03月
(12)
2018年02月
(11)
2018年01月
(7)
2017年12月
(9)
2017年11月
(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0