2013年01月04日

積雪した蕪島

IMG_2013.01.04.jpg

昨晩から早朝にかけて降った雪で蕪島は白くなった。
蕪島下の漁港から神社への登り口側を望んだ。
posted by walkman at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2013年01月02日

蕪島神社初詣

IMG_2013.01.02.jpg

1日遅れで蕪島神社に初詣をした。昼前だったが快晴で
詣で客も多く混雑していて、おみくじを広げて控えめ姿勢
でニヤニヤ顔の人は幸せそうだった。
posted by walkman at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年12月31日

雪が吹き飛ぶ

IMG_2012.12.31B.jpg

大須賀の砂浜を飛ぶ雪。雪のない日は無数の砂粒が飛散
して顔面に当たりピリピリと痛むが今日は飛ばない砂粒。
posted by walkman at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

波上のコクガン

IMG_2012.12.31.jpg

寒冷の大晦日、蕪島わきをスイスイ進むコクガン
posted by walkman at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年12月23日

越冬ウミネコ中州に集結

IMG_4501A.jpg

越冬ウミネコたちは馬渕川の中州に群れていた。
その羽数の多さは予想外に多いと感じた。
posted by walkman at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年08月01日

蕪嶋神社縁起山車

IMG_2012.08.01.jpg

八戸祭りに出場した絢爛たる27台の山車のなかに蕪嶋神社を
題材にした1台は、蕪嶋のいわれを巧みに伝える物語表現だ。
posted by walkman at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年07月29日

ケーソンTOPに

IMG_2012.07.29.jpg

北防波堤の設置終了したケーソン上に、型枠が作られて生コン
の流し込み作業で大忙しである。霧の中での今日の仕事ぶり。
posted by walkman at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年07月26日

変な形の船

IMG_2012.07.26.jpg

この変な形の作業船は目的仕事は何だろうと疑問に思っていた。
津浪倒壊修復ケーソン上部に生コンを注入する作業船だった。
posted by walkman at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年07月24日

地球深部探査船ちきゅう(1)

IMG_2012.07.24.jpg

地下生命圏の大きな謎を解明する目的の海洋研究船が入港した。
前長210m、デリックの高さは120mと超大型研究船である。
「ちきゅう」の正面を遠く離れた岸壁から遠望した。高いデリック
には日中霧があり、常に雲状のカスミがかかって、かすれて見えた。

posted by walkman at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年07月09日

海水浴場開き前

IMG_2012.07.09.jpg

蕪嶋海水浴場開きは数日後だが、重機にて木屑など掘り起こした
清掃作業も終了し綺麗安全な砂浜になった。海開きが待遠しい。
posted by walkman at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年07月05日

ウンラン(海蘭)

IMG_2012.07.05.jpg

岩の上に綺麗で小さな花をつけるウンラン(海蘭)が咲いた
posted by walkman at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月28日

漁港ケーソン沈下設置

IMG_2012.06.28.jpg

舘鼻漁港のケーソン最後の24個目が海底に沈められた。
これから砂利をいれたり、上部に蓋をしたりして8/30日に
完成の予定になっている(現場にある表示看板)
posted by walkman at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月26日

設置ケーソンに砂利

IMG_2012.06.26.jpg

舘鼻漁港用のケーソン(手前)が設置されて砂利を入れ、
時々海水も注入しているのは固定しているのかも?
posted by walkman at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月25日

蕪嶋遠望

IMG_2012.06.25.jpg

霧日の続いていた天気。今日は打って変わった澄み渡る晴天。
海上西側より久し振りにクッキリ鮮明に撮れた蕪嶋全景。
posted by walkman at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月24日

海鵜羽乾し

IMG_2012.06.24.jpg

鮫角灯台下のハマナス咲く岩より沖を眺めると
海上正面岩の最先端で海鵜は羽を乾かしていた。
posted by walkman at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月23日

孵化しない卵

IMG_20110632.jpg

ウミネコのヒナもドンドン成長し巣立ちも間近となった。
孵化しなかった卵が放置されていた。
posted by walkman at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月22日

砂浜に直線足跡

IMG_2012.06.22B.jpg

大須賀の砂浜に1人だけの足跡が、ほゞ直線に続いている。
このように足跡を残せるのは朝一番に歩行した人の特権。
posted by walkman at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

観察研究の大学生

IMG_2012.06.22.jpg

春先からウミネコが子育てを済ませ蕪嶋を離島するまでの期間
毎日、早朝より大学生グループが続けている。本格的な観察に
大きな期待をかけ八戸市民は見守っている。2人みえている。
posted by walkman at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月16日

たかるウミネコ

IMG_2012.06.16.jpg

蕪嶋の下を観光遊覧船が行く。観光客の与えるエビセンに
群がりながら、ついて飛んでいるウミネコ。
posted by walkman at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察

2012年06月15日

雛に餌与え

IMG_2012.06.15B.jpg

ヒナに餌を与えるウミネコ親鳥
posted by walkman at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウミネコ観察