スマートフォン専用ページを表示
蕪島ブログ
青森県八戸市蕪島。
ウミネコの繁殖地として、国の天然記念物に指定されている。
その蕪島とウミネコの観察日記です。
<<前の10件
..
4
5
6
7
8
..
次の10件>>
2018年05月15日
階上岳のヤマツツジ
階上岳、大開平のヤマツツジはこのように蕾がいっぱいです。
posted by walkman at 20:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年05月14日
オオハナウド
釜ノ口:草地のオオハナウドの蕾は大きい
posted by walkman at 21:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年05月11日
コケ生える
陽陰の湿地帯にコケが生えてきました
posted by walkman at 15:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年05月09日
デカい!水芭蕉の葉
標高の低い場所に繁る水芭蕉はこんなにも葉が大きく
なっています。まるでバナナの葉にも似ています。
posted by walkman at 21:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年05月03日
スミレ咲く
小形の山野草スミレが点々と散らばって咲く
posted by walkman at 21:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年05月02日
捕鯨船4艘
濃霧の鮫の魚市場付近の岸壁にキャチャーボート(捕鯨船)が
4艘並んで停泊中でした。八戸沖で試験操業のようです。
posted by walkman at 19:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年04月30日
サクラソウ咲く
中須賀の草地にサクラソウが咲きました。
posted by walkman at 14:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年04月29日
山野草:シラネアオイ
八戸公園の山野草園でシラネアオイが咲いています。
posted by walkman at 20:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年04月24日
水芭蕉と一緒に
水芭蕉と並ぶように一緒に咲いているキクザキイチゲ
posted by walkman at 22:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年04月20日
ド〜ンと咲いた桜
2日前に開花し、今日は一斉にド〜ンと7分咲きになった。
これは汗をかく暖かさになった新井田公園広場のサクラです。
posted by walkman at 17:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
..
4
5
6
7
8
..
次の10件>>
検索ボックス
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
(02/20)
出船、入船
(02/19)
海鵜の水面上がり
(02/16)
釣り人
(02/15)
海底に沈める石材
(02/14)
2段の砂段差
最近のコメント
巣作り(3)
by walkman (04/25)
巣作り(3)
by miona (04/24)
ハマダイコン
by walkman (09/26)
ハマダイコン
by 河田 (09/23)
最近のトラックバック
マリエントを背景に
by
ローカルニュースの旅
(07/25)
嘴で雄雌を区別
by
青森Pic
(04/29)
嘴で雄雌を区別
by
青森Pic
(04/29)
カテゴリ
日記
(1314)
ウミネコ観察
(545)
過去ログ
2019年02月
(7)
2018年11月
(3)
2018年10月
(6)
2018年09月
(7)
2018年08月
(3)
2018年07月
(11)
2018年06月
(6)
2018年05月
(13)
2018年04月
(11)
2018年03月
(12)
2018年02月
(11)
2018年01月
(7)
2017年12月
(9)
2017年11月
(4)
2017年10月
(10)
2017年09月
(20)
2017年08月
(14)
2017年07月
(11)
2017年06月
(13)
2017年05月
(14)
RDF Site Summary
RSS 2.0